
こちらの製品は取扱い終了致しました。測量、建築、工業計測用天頂、天底鉛直器で、整準盤は着脱式です建設中の高層ビルなど、高精度の鉛直精度を必要とされる場所で使用する鉛直器です。器械の上と下に、整準盤への取り付けフランジ(爪)を装備しており、目的に合わせて器械の上下を裏返して使用します。標準偏差は、30mで1mm(1:30,000)。整準盤は着脱式です。 |
||||||
|
||||||
| 項目 | ZL(自動鉛直器) | ZNL(天頂天底鉛直器) |
|---|---|---|
| 倍率 | 正像 24× | 正像 9× |
| 最短合準距離 | 0.9m | 0.35m |
| 視界(100m) | 3.2m | 10m |
| 自動鉛直補正機構 | 範囲:10′ 精度:0.3″ | - |
| 気泡管精度 | - | 30”/2mm |
| 鉛直度精度 | 1/200,000 0.5mm at 100m | 1/30,000 1mm at 30m |
| 重量 | 3.1kg | 1.6kg |
出来ません。片側のみになる為、本体を反転させてご使用ください。
| 機構部 | ||
|---|---|---|
| 視準線の設定方法 | 気泡 | |
| 精度 | 1:30,000(180°反対位置での測定の標準偏差) | |
| 気泡管感度 | 30″/2mm | |
| 温度範囲 | 【操作時】-20~+50℃ 【保管時】-40~+70℃ |
|
| 望遠鏡部 正像 | ||
| 倍率 | 9× | |
| 対物レンズの口径 | 13mm | |
| 100mでの視野 | 10m | |
| 最短合焦距離 | 0.35m | |
| 重量 | 本体1.6kg、整準台0.8kg | |
| 電子部 | ||
|---|---|---|
| レーザーの発生源 | レーザー・ダイオード | |
| 波長 | 波長:635nm | |
| DL2の電源電圧 | 12V/DC | |
| 照度調整器の電源電圧 | 9~16V/DC、(定格電圧:12V) | |
| 照度調整器から出力電圧 | 12V/DC | |
| 電流 | 80~100mA | |
| 照度調整器からセオドライトへの転送 | 可能 | |
| 照度調整器を経由したデータ転送 | 可能 | |
| 温度範囲 | ||
| 作動時 | -10℃~35℃ | |
| 保管時 | -40℃~~0℃ | |
| 湿度 | 0~95%(結露しないこと) | |
| 光源系 | ||
| 対物レンズからの出力 | <1mW | |
| 安全性 | クラスII(IEC安全規格) | |
| 目の保護 | 内臓のビーム・スプリッター上のフィルムで吸収 | |
| 昼間の測定範囲 | 約150m | |
| 夜間の測定範囲 | 約400m | |
| ビームのスポット径 | ||
| 5m到達地点 | 0.6mm | |
| 20m到達地点 | 1mm | |
| 50m到達地点 | 2mm | |
| 100m到達地点 | 4mm | |
| 200m到達地点 | 6.5mm | |
| 寸法 | ||
| ハウジング付きアイピース | 38(H)×58(W)×25(D)mm | |
| 照度調整器 | 98(H)×65(W)×58(D)mm | |
| 重量 | ||
| DL2 | 0.07kg(本体) | |
| 照度調整器 | 0.27kg | |
| 標準構成品 | 本体、整準台(GDF21 太)、収納ケース |
|---|
| オプション品 | レーザーアイピース DL2 |
|---|